
「〇〇ちゃんのママ」から
「本来の自分」へ
ママになると、なんとなく「本来の自分」を感じられにくい気がしませんか?
「そういえば、子どものことや家事・仕事を優先して、違和感を感じているんだよね・・・!」と思われているかもしれません。
もしかするとその違和感の原因は、「本来の自分らしさ」を忘れているからかもしれません。なぜなら、このことで悩まれている方からのご相談がとても多いからです。
例えば、2019年9月にお話をさせていただいた、3児のママ「のましほさん」も、育児や家事・仕事に追われ、自分に時間をかけられなかったり自分の心の声に向き合いにくい状態でした。
(のましほさん)
子育てママあるあるだと思うんですけど、「私は〇〇ちゃんのママなんだからちゃんとしなきゃ・・・」というふうに「ママの自分=自分」になってしまいやすいんです。それでホンネを言いにくかったりするんです。
でも、まずは自分が満たされていないと優しくなれないじゃないですか?
職場ではなんとか周りの人に合わせることはできても、家で子どもや旦那さんに合わせられない。「私も大変なんだから!」と、ついカッとなってしまうこともあるってママ友と話していても聞きます。
私も自分を満たして、心豊かに過ごすにはどうしたら良いんだろうと思って、カウンセラーのハルさんに相談してみようと思いました。
「本来の自分らしさ」を取り戻したママの変化

(のましほさん)
ハルさん、ビックリです!
ハルさんに、私の0歳から今までの人生の話を落ち着いた声で「ウンウン」と数時間インタビューしていただいて「自分史」が形になっただけで、ググッと自己肯定感が上がりました! これまでの私、がんばってたなぁって思ったし、支えてくれる人たちもいたことも感じました。ゆったりしたペースで話せて居心地も良かったです。
あと、私の母の価値観が私の子育てスタイルに影響を与えていることも客観的にわかりました。この背景がわかると自分を責めなくて良くなりますね。私のスタイルで子どもと向き合っていきます。あと、旦那さんの存在の大きさもわかったし、家族に優しくなれそうです(笑)


(のましほさん)
私の自分史だから、説得力がすごい!
私は、星座とかカードとかの占いだと納得しきれないタイプなんですけど、これは納得するしかないです!
普段は「あぁしなきゃ、こうしなきゃ」に囚われていたんですけど、こうして立ち止まる時間や環境って大切ですね。心のモヤモヤがスーッと晴れました!

(のましほさん)
「本来の自分」が大切にしたい「私の居場所」や「共感できる仲間」もどういうものかわかったので、これからは自分らしい選択をしていきます!

自分史初制作後ののまさんのツイート
ママの心のモヤモヤをスーッと晴らす『自分史』

はじめまして!
カウンセラー・コーチの水樹ハル(@harumizuki423)といいます。
これまで約1400件の人間関係のご相談に向き合ってきた中でわかったことは、世の中のママさんは、「本来の自分らしさ」を、つい見失ってしまいがちだということです。
なぜそうなってしまうのかというと、女性は生まれてから親や先生や周りの人たちやテレビや雑誌から、「こうあるべき」と社会や周囲の環境から価値観を与えられ続けているからです。
だから、「本来の自分らしさ」がよくわからなくなっていたり、「みんなと同じようにしなきゃ」という声に押し戻されてしまい、「違和感」を感じて過ごされている方が多いです。
ぼくは、「本来の自分らしさ」を取り戻す方法として、のましほさんのように悩まれているママさんにインタビューをして「自分史」を制作してきました。
これを作ることによって、
「本来の私は自分を丁寧に大切にできている!」
「私が求める居場所や共感できる仲間は〇〇なんだ!」
というように、「本来のあなたらしさ」がわかるようになります。
そうして、本来の自分を取り戻し、自分自身を満たす選択ができるからこそ、家族や周囲の人に優しい気持ちが溢れていく。
本来のあなたに戻るための、運命的なキッカケを探されていたのではないでしょうか?

お客様の声・感想
子どもとの関わりに違和感を持っていたけど、モヤモヤがなくなり笑顔で過ごせる時間が増えた
1児のワーママ M.Kさん

自分史を作る前の私は、子どもが何かに失敗した時にイライラしてしまい、「本当はこうじゃないのになぁ」と思っていました。自分史を作ってみると、私の母の子育てスタイルと私の子育てスタイルが似ていることに気づき、「あ!影響受けてる!」と気づきました。その後、ハルさんは「本来の自分への戻り方」について一緒に考えてくれて、自分自身を満たせるようになれました。その結果、子どもとも笑顔で過ごせる時間が増えたんです。何年も悩んできたことが、数時間をキッカケにスーッとラクになりました!
ずっと自信がなかったけど、気持ちに余裕が持てるようになり家庭を居心地の良い場所にできた
2児の育休ママ A.Iさん
自分史を作る前の私は、本来の自分と現実の自分とのギャップを感じていました。ある日、たまたま大学生に「本来の自分の心の声を聞くことの大切さ」の授業をされているハルさんをSNSで見つけ、「この人なら・・・!」とビビッときたので相談しました。
このキッカケから自分史という「本来の自分らしさ」を取り戻す方法や、自分の満たし方がわかるようになり、家庭を居心地の良い居場所にすることができるようになりました。


目的別に選べる
3つのコース
11月は水樹ハルの誕生月キャンペーンを実施しています。
※定員あと10名限定
自分史カウンセリング50分コース
「自分史」がどのようなものなのかをお試しいただける50分コースをお得な価格で体験できます。あなたの才能や能力の再発見や、人間関係改善などの課題についての方向性を整理し、心がスーッと軽くなるようにインタビューを行います。

人気NO.1!
②120分コース
自分史グラフ付き
「居心地良くリラックスしてインタビューに集中したい」「メモを取るのは苦手なので、グラフ制作もお任せしたい」という方向けのお得なパックです。120分インタビューをおこなった後、その内容から自分史グラフを制作してデータをお渡しいたします。

③180分コース
人生ストーリー記事付き

経営者・個人事業主で自己紹介をする機会が多い方向けのお得なパックがこちらです。あなたのお住まいの場所に出張も可能です。ご希望をおっしゃっていただければ喜んで対応させていただきます。
ご予約は、予約専用ページからご予約が可能です。
以下の流れに沿ってご確認ください。
①予約専用ページからご予約
▼
②ハルからご返信・日程を確定
▼
③自分史制作当日
(オンラインの場合、スマホ1台あれば大丈夫です!※当日急遽コース変更などにも可能な限り柔軟に対応させていただきます)
▼
④入金手続き
▼
⑤納品(自分史データ・記事)
ご予約前にご覧ください
こういったご期待にはお応えしかねます
◇心理士資格や大きな賞などの実績をお求めの方
→自分史制作をさせていただく水樹ハルは、精神保健の現場でのうつや精神疾患の方からのご相談・カウンセリング経験はありますが、心理学部の卒業や特段の資格はございません。1400名以上の方々と向き合わせていただいた経験から、誠心誠意インタビューをさせていただきます。
こんなあなたにピッタリ!
①過去の「のましほさん」のように感じておられる方
②立ち止まって「本来の自分」について前向きに時間を取りたい方
③自分を大切に、丁寧にケアするために考えを整理したい方
④自分を満たし、周囲にポジティブな影響を与えたい方
⑤子供が入園したので、自分らしい働き方について考えていきたい方

主催者 水樹ハル
1982年奈良県生まれ。本来のあなたを取り戻すためのカウンセラー・コーチ・作家。親や先生や周囲からの「こうあるべき」という声にずっと違和感を持ちながら学生時代を過ごす。美容業界に興味があったが、不景気な社会背景から公務員に。しかし、28歳の時に母の死や、精神疾患・うつなどにより自分や人を傷つけるおそれのある方々を精神科病院に移送して診察に立ち会う業務や、ご家族からの相談に対応していた経験から、「1度の人生、本来の自分らしく生きたい」と決意。その後、35歳の時に独立し、カウンセラー・コーチ・作家となる。
著書『グッバイ公務員』『人間関係は自分との付き合い方が9割』シリーズ。
よくいただくご質問
質問①:なぜ男性なのに、女性の本来の自分を取り戻す活動をしているんですか?
回答①:ぼく自身の過去の人生経験が影響しています。もし、お時間があれば「水樹ハルのプロフィールページ」を読んでいただけると、とても嬉しいです。
質問②:オンラインサロン「自分を知る学校」とは、なんですか?
回答②:「本来のあなたらしさ」を知り、人間関係やお仕事を心豊かなものにしていくためのインターネット上の学び・交流の場です。水樹ハルが公務員独立時、前に進めた実体験が大きく関係しています。
質問③:ハルさんの普段の活動や発信はどこで確認できますか?
回答③:主に、InstagramとTwitter、Facebookで発信しています。リンク先は、「水樹ハルのプロフィールページ」をご確認ください!
