潜在意識とは?わかりやすく恋愛を事例にライター兼メンタルトレーナーが解説します。
こんにちは!
クラウドファンディングライターのHARUです😆
あなたは、恋愛において、
「なんでいつも似た失敗や別れを繰り返してしまうんだろう?」
「なんで理想のパートナーと出会えないんだろう?」
と考えたり、その原因を知ろうとしたことはありますか?
実は、人間の意識の9割以上は「潜在意識」で、無意識のうちに思考や感情が動いていて、これが恋愛や仕事、人生の重要なことに大きな影響を及しているんです😅

「えええ!?9割以上、無意識でやってる???ホンマかいなー!🤣」と驚くかもしれません。この記事では、「潜在意識」という言葉を初めて聞くあなたにもわかりやすく共有させていただきます。
とはいえ「意識」って目に見えないので、「恋愛」を事例に具体的に詳しく解説していきますね👍
この潜在意識の存在や影響を知ることで、恋愛だけに限らず、仕事やコミュニティーの人間関係にも応用できます。特に、「パートナーシップを豊かにして、喜び溢れる日々を過ごしたい!!😆」と思われているあなたと知識を共有できたら嬉しいです!
この記事を読むことで、
・潜在意識が生まれるルーツ
・自分の思考や感情パターンを知り、切り替えることの重要性
を知っていただくことができます。
現代は、SNSもあり、人と人がつながりやすい時代です。つまり、いろんな意味で「パートナーシップ」が重要になっているということ…!人間関係を豊かにしたり、居場所を得るための近道を探ることができるでしょう。
それでは、「潜在意識」を理解し、より充実した人生にしていきましょうー!
それでは!スタートォ!😊
恋愛から探る「潜在意識」

ここで少し、想像してみてください。
パートナー(好きな人)にLINEを送っているのに、返事が来ない。既読になっているのに、帰ってこない。さらにSNSを更新されている。こんなシーンになった時、あなたはどんな気持ちや言葉が湧いてきますか?
湧いてこない場合、次のABどちらに近い感じでしょうか?
A:全然平気!焦らず、ゆっくりいくよー!😊
B:もうダメだ・・・私はうまくいく見込みがないんだ・・・諦めよう😭
潜在意識とは、このようにぼくたち人間が、無意識のうちに心の奥底から反射的に湧いてくる思考や感情などの集合体のことです。この潜在意識が、ぼくたちの行動や選択にめちゃくちゃ大きな影響を与えているんです。
「潜在意識」はどのようにして形成されるの?

簡単にいうと、潜在意識は18歳までに「過去の経験」や「環境」からいったん形成されます。
先程の例でいうと、返事が返ってこなかったけど、そこから挽回できた経験がある場合だと、Aのように肯定的にとらえやすくなります。
逆に、過去にパートナー(好きな人)に連絡したものの返事がこなくて恋愛成就せず傷ついた経験がある場合、Bの潜在意識が形成されやすい。だから、似たシーンになったら「もうダメだー!😭(また傷つく!)」というようにネガティブにとらえやすいわけですね。
つまり、成功体験を積むと「次もうまくいく!」が前提の潜在意識が生まれやすく心のアクセルになりやすい。逆に、失敗体験が積み上がると「次もダメだろうな…」が前提の潜在意識が生まれ、心のブレーキとなり、負の連鎖が発生することもあるということです。
ここまで読んでいただいたあなたなら、もうわかっていただけていると思うのですが、例えば、恋愛で同じ失敗を繰り返したくない場合は、過去の恋愛経験やパートナーシップについて振り返り、共通するパターン(癖)や課題を把握することがめちゃくちゃ大事になります😃
つまり、あなた自身の自己理解のために、自己診断をおこなってみましょう!
人は、質問されないと自分の考えを整えるのが難しいので、「ワーク:3つの問い」を用意させていただきます♪
ワーク:「自己診断」のための3つの問い

※自己診断時の注意点
・「事実」だけを答えてください😃
・ジャッジするのではなく、そんな自分を認めてあげてください😊
①あなたがより豊かにしたいテーマはなんですか?
A:恋愛
B:仕事・職場
C:所属するコミュニティー
D:その他「 」
②あなたはそのテーマのどういったシーンで失敗しているパターンがありますか?
「回答イメージ:いついつ、どこで、誰に対して、どんなふうに〇〇していた」
③次に、それと似たシチュエーションに遭遇した場合、あなたはどんなふうにとらえ直したり、行動したいですか?
「回答イメージ」
・いったん深呼吸して、"思い込み過ぎていないか?"と自分に問いかける
・相手と自分がwin-winになれる行動や言葉を考えてみる など
潜在意識が反射でグワっと湧いてくるスピードは、1000分の6秒と言われてまして、、、あらかじめ「次そうなったらこうする!」と対策を用意しておかないとパターンを切り替えるのが難しい!なので、ぜひ次回の対策を考え、用意しておいてあげてください😃
まとめ
・人間の意識には、顕在意識と潜在意識があり、9割以上は潜在意識
・潜在意識は18歳までに「過去の経験」や「環境」からいったん形成される
・同じ失敗を繰り返したくない場合は、自己診断をしよう!
ここまで読んでいただいたあなたは、
「潜在意識についてはわかったけど、これを書き換えるにはどうしたら良いの?」
と思っているのではないでしょうか?
ぼくがそう思っていたので、すごくその気持ちはわかります。初めて「潜在意識」を知ったのは、起業1年目の時。「自分に起業はうまくいくのかな?」と不安でした。書き換えたいところがたくさんあったんです😅
とはいえ、そのことについてお話し出すとめちゃくちゃ長くなってしまうので、次回!
「潜在意識の書き換え方」について配信させていただきます!
ぼくは「潜在意識」とか目に見えないものの話をするのがめっちゃ喜びを感じるので、質問などあれば遠慮なくしてくださいー😆!
それでは今回はこのへんで!
【記事を書いた人】
