【SEMESTER2-4】自己評価と他者評価がズレる原因と対策
更新日:2021年4月15日
▼動画で受講する▼
▼テキストで受講する▼

他人が思うあなたへの評価と、あなたが思う自分への評価がズレてることってありませんか?
人と話していて、
「え?私って人から見たらそんな風に見えてるんだ!」
「本当は違うのに!」
と思ったことってありませんか?
自分が思っている自分よりも良い評価だと嬉しいですよね。
でも、悪かったらどうでしょう?
不安になったり、心配になることもあるのではないでしょうか。
社会の中で生きるのが人間なので、正直なところやっぱり気になりますよね。

ぼくも、2年前にある人から「淡々と話しますよね」と言われて驚きました。自分の中では「こんなにすごい熱量で話しているのに!」って思っていたからです。

でも、YouTubeに動画を投稿して見たり、ライブ配信で話しているのを見ると「淡々と喋っているわ!!」と再認識できました。

このように、自分から見た自分と、周りから見た自分がズレてることはよくあるわけです。
でも、思いもよらないところで相手を傷つけていたり、悪い評判になっていたら不本意ですよね?
例えば、
・ビジネスだと売上に影響が出る
・人の目を気にして不安になったり焦ってしまう
・ぐるぐると悩んでしまったりして時間を有効に使えない
・そんな自分に自信が持てない
という問題を抱えてしまうと思います。
なるべくこのズレを減らして、気持ちよく働けたり、自分自身や周りの人と良い人間関係を結びたいのではないでしょうか。

ということで、今回は!
自分が他人に与えている影響を見直すためのカリキュラムになります!
テレビや学校では学べない内容ですので、興味がある場合はこの機会を見逃さないようにしてくださいね。

ここまで、組織心理学者のターシャ・ユーリックさんの著者「insight」を具体的に噛み砕いて説明してきました。これは、自分を知るための専門書、バイブルです!
この1から6!
価値観からリアクションまでをやってきましたね。