【SEMESTER3-1】人と向き合う仕事をしたい人に必要なメンタースキル
更新日:2021年7月1日
▼動画で受講する
▼テキストで受講する
「人と向き合う仕事をしていきたいなぁ」とか、「人と向き合う仕事をしているけど、難しいなぁ」と思っているのではないでしょうか?

もしかすると、
「自分はこの仕事をやっていけるのかな?」
「自信がないなぁ・・・」
と思っているかもしれません。

「人と向き合う仕事」といえば、どんな職業を思い浮かべますか?
・学校の先生
・キャリアカウンセラー
・コーチング、、、
・営業職
などなど、これらのお仕事は「対人関係のプロフェッショナル」というイメージがありますよね。
これら職業で働くにあたってとても必要なものがあるんですけど、それは何だと思いますか?

その答えは、、、
「対話・コミュニケーション力」です。
AIが進歩してこれまであった仕事が無くなってきているとはいえ、人間がAIに負けないものは、この「対話・コミュニケーション力」だと、ぼくは信じています。

しかし、大手企業の調査では、大学生の5〜6割は「コミュニケーションに自信がない」と回答しています。
なので、今自分のコミュ力に自信が持てていないことは特別なことじゃありません。
ぼくも元々はコミュニケーションがすごく苦手でした。でも今は何時間でも人と話せますし、カウンセラーとして活動をできていますし、めちゃくちゃ楽しいです。控えめに言って、人生が変わります!
対話・コミュニケーション力は、後天的に高められるもの!
これから高めていけば大丈夫です!

ここで1つ質問をさせてください。
あなたにとって「人と向き合う仕事」の魅力ってどんなところですか?
辛い気持ちを受け止めて心を軽くできること
相手の可能性を引き出せること
目標達成のための計画を一緒に考えられること
最初の一歩を応援すること
目標を達成して喜びを分かち合うこと
いろんな魅力がありますよね。
こんなふうに人の役に立てることは本当に素晴らしいことですよね。
