【SEMESTER3-9】性格と人生を変える2つの習慣化テクニックって?
更新日:2021年8月26日
▼動画で受講する
▼スタンプシートは、自分を知る学校メンバー・イラストレーターのベアさんの好意で印刷データをいただいてますので、ダウンロードして利用ください。
▼テキストで受講する

「人と向き合う仕事」をして、クライアントのゴール達成や自分らしく生きてもらえるように貢献したいあなたであれば、
「三日坊主を卒業したい」
「継続できる自分になって自信を持ちたい!」
と思っているクライアントをサポートしたいのではないでしょうか?

ここで、イメージしてみてください。
あなたのクライアントが一大決心をしてチャレンジしたことで結果が出て、ものすごく喜んでいる表情を。
「あなたがいたから人生が変わりました!」
「これからも他人からの評価を気にしすぎず、自分らしく生きていきます!」
と言われることほど、嬉しいことはないのではないでしょうか。
メンターとして、クライアントに「自己決定マインド」や「自分軸の人生」を納品できたことの証でもあります。

かの有名な、マザーテレサはこんな名言を残しています。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
これは簡単にいうと、、、
「日頃からの習慣が人生を変えるんですよ」
「習慣を意識しましょう」
ということであり、習慣化は性格や人生を変える重要なものなのです。

前回の記事では、「目標は、幅をもたせたあいまいな目標がいい」ということをお伝えしました。
クライアントのチャレンジへの心理的ハードルを下げる。
ストレスを下げて、先延ばしを予防するための内容でした!

それに引き続き、今回は、この「あいまいな目標」をクリアしていくための習慣づくりの内容をシェアしていきます。
では、ここから本題です!