国の調査によると、10年先も残る会社は100社中6社という衝撃の結果がわかっています。
これは、
・熱い想いを胸にこれから開業していきたいあなた
・すでに開業されている創業期のあなた
・これからスケールしていきたい士業事務所、法人
にとって共通する大きな社会問題ではないでしょうか?
もう少し掘り下げて「10年先も選ばれ、生き残っていくために必要なものは何か?」と考えた時に出てくる課題が、「顧客」と「人材」から選ばれ続けること・・・。つまり、「集客」と「人材採用」です。
経営をする上で避けては通れない課題ですが、大前提として日本社会は高齢化と人口減少が進み、人材不足の大津波がやってくることもわかっています。
つまり、これまでよりも一層、「顧客」と「人材」から選ばれ続ける存在となる必要があるということなのです。
も し、あなたがこれらの課題を抱えているのであれば、それらを丸ごと解決していけるアプローチ・環境をお伝えさせてください!
士業大楽 代表の笹は、17年勤務していた大阪国税局を2020年に退官し、税理士事務所を開業。
人脈ゼロ、経営経験ゼロ、SNSでの情報発信経験もゼロ・・・まさに無い物尽くしの状態でのスタートでした。
「まずは知ってもらえるように」とダンス動画を投稿するもリアクションを得られず仕事の依頼にもつながらない日々・・・。その後、トライアンドエラーを重ねながら「双方向コミュニケーション」の価値と重要性に気づき情報発信を継続したところ、仕事の依頼はもちろん、税理士業界でたった1年程度でテレビ出演と、書籍出版(日本ビジネス書新人賞受賞)、「士業業界に影響を与えた100人」に選ばれることができました。
この経験から、SNSの可能性とノウハウを士業業界で共有することで、共に企業を支えながら日本全体をワクワクさせていけると確信。士業コミュニティーの運営に取り組み始めて4年半が経過しました。
メディア実績
・TV出演
・書籍出版
第1回「日本ビジネス書新人賞」大賞獲得
未来のベストセラー作家を生み出すコンテストで300作品の中から大賞を勝ち取り、永松茂久氏、TSUTAYA、すばる舎が全面バックアップで作家デビュー
士業業界は、SNSでの発信者が少ない状況なのでまだまだチャンスです。
とはいえ、やみくもにアカウントを作って発信を始めたとしても、方向性の迷いや思うように結果が出ずにモチベーションが下がってしまい、継続できないことも多いものです。
そこで、士業大楽SNS学科では、総フォロワー数100万人を超える現役のインフルエンサーが講師として、メンバーの皆様の情報発信をサポートします。継続的なサポートのある環境で、一緒に発信活動をおこなっていきませんか?
毎月2回水曜日21時から、集合コンサルを受けられます。
ここで、現役インフルエンサーからノウハウを手に入れることで、あなたのSNSアカウントの方向性と発信内容をチェックが可能になります。アドバイスを受けて仮説検証を繰り返せるため無駄なくアカウントが成長!丸投げではないので自社にノウハウを蓄積することもできます。
実践をおこなうことで、あなたの取引先・顧客がSNS発信で悩んでいる場合でも、アドバイスやコンサルティングができる立場にもなっていけます。
ゲスト講師をお招きした有料動画が見放題!
タイミングが合えばライブ撮影にも参加可能です。
総フォロワー数34万人の笹のSNSアカウントでゲストとして、無料でライブ出演できる権利です。ご自身のビジネスへの想い、サービスの価値などを語っていただけます。
※配信後のアーカイブ動画は、士業大楽メンバー同士の自己紹介動画として活用し、相互で仕事を振り合えることを目的としています。
TikTok、Instagram、ZOOM(クローズド)を選択可能です。
・ご依頼いただいた事例
お一人お一人のキャラクターと想い、サービス内容に前提に動画を制作したところ、「万再生」を実現しています。
「日本ビジネス賞新人賞」を受賞している笹がライティングを依頼しているチームがあなたを完全個別プロデュースをし、世に届けます。「いつかは出版したい」というあなたの夢をすぐに叶えます。
また、書籍を「出して終わり」ではなく、広く世に届けるためのクラウドファンディングサポート付き!メディア出演、書籍出版、4回のクラウドファンディング経験のある笹とチームがあなたをサポートします!
【料金】
66万円〜
(内容)
・インタビュー&ライティング
・本の表紙デザイン
・Amazonでの出版手続き
・書籍を広めるクラウドファンディングサポート付き
※印税は不要です。
・クラファン実績(参考)
↓無料個別説明会を随時開催中です↓
メンバーの声
3名分掲載
今後、成功事例の対談動画を随時配信
代表プロフィールと
士業大楽への想い
笹圭吾/じてこ先生SASA
代表の笹と申します。 私は国税局退官後、SNSやメタバースなどの新しいテクノロジーを活用することで多くの方と出会い、効率的なコミュニケーションを 通じて、大きなチャンスをいただくことができました。
そして、多くの方に情報発信する過程で一方的な情報発信ではなく、双方向のコミュニケーションの重要性に気づきました。 SNSはフォロワー数や再生数を獲得することが本質ではなく、スマホの向こうにいる方とのコミュニケーションにこそ価値があります。
士業業界でSNSの利用率は非常に低いものとなっています。実際、士業業界では、クライアントや従業員とのミスコミュニケーションによるストレスや、多くの機会損失を被っている現状があります。 自分を知ってもらえると共に、相手のことも知れる。オンラインとオフラインのそれぞれの良さを融合した新時代のコミュニケーションスキルとして、 ミスマッチの無い交流関係が構築できるツールとして、SNSなどは非常に有効なものとしてご提案させていただきます。
また、士業業界の課題である、若手人材が入ってこないということについては、広報がかなり不足しています。士業大楽の発足にいたった経緯のひとつに士業のSNS配信者を増やし、ワクワク楽しく明るい業界にするというのがあります。
SNSで適正な情報をたくさんの人に届けて、教育者にもなっていける。士業が企業と日本全体を救う未来をみています。
経歴
-
大学在学中に国税専門官採用試験に合格
-
大阪国税局で国税調査官として17年勤務
-
税理士独立開業後1年で顧問110社と契約
-
SNS総フォロワー数34万人超 (TikTok 15万人、Instagram 12万人、YouTube3万人など)
-
TikTokクリエーターアカデミー「0期生」オーガナイザー就任
-
初著書 「第一回日本ビジネス書新人賞」大賞受賞
-
※「人は話し方が9割」永松茂久氏、TSUTAYA、 すばる舎、bizplay主催の新人作家発掘コンテスト
-
2023年5月24時間1万人のわくわく「メタバース活用EXPO」1万人集客達成
-
2023年 11月 過去30年の中で「士業業界に影響を与えた100人」に選出
-
2024年 1月 一般社団法人 次世代税理士研究会代表理事就任
-
2024年 1月 「日本で一番楽しい税金の授業」開始
-
2024年 1月 「士業近未来コミュニティ大学」開始
-
2024年11月 「士業大楽」サービス開始
メディア実績
【TV】
-
2022年8月読売TV「す・またん」
-
2022年12月毎日放送「よんチャンTV」
-
2023年7月読売TV「す・またん」
-
2024年3月AKB48公式YouTube 「ワンアップ学園」講師
-
2024年5月20日AbemaPrime
-
2024年5月21日毎日放送「よんチャンTV」
-
2024年8月NewsPicks「OFFRECO」
【新聞】
-
2023年7月日高新報
-
2023年7月紀州新聞
-
2024年1月日高新報
【ラジオ】
-
2023年9月文化放送「おとなりさん」
【雑誌】
-
2022年/2023年 プロパートナー
【セミナー実績】
-
(大阪市、㈱日本M&Aセンター、一般社団法人行政書士の学校
-
NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会
-
会計事務所博覧会2022、サンワード貿易㈱、夙川物産㈱
-
一般社団法人RPA研究会、など多数、SONY生命保険、
-
バンタンクリエイターアカデミー特別講師、freee
-
一般社団法人次世代税理士研究会